「ほめ100本ノック」のすすめ

「ブログ読んだよ。お母さん大丈夫?心配だねえ」と声をかけられたり、メールをもらったりすると、とってもありがたい気持ちになります。何かと気ぜわしく、更新がままならないこの頃ですが、読んで頂けていることに感謝しています。今後もゆっくりペースで書き続けて行きますので、よろしくお願いします♡

ところで、読者のみなさんは、「ほめ日記」を書いたことがありますか?
以前書いたことがあっても、「だんだんマンネリ化してきて、いつも同じようなことばかり‥‥‥。なので最近はほとんど書いていない」という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方にも、ほめ日記は初めての方にもお勧めしたいのが、最近のワークで紹介している「ほめ100本ノック」
自分の良いところを100個見つけて書いていく「100本ノック」ですが、漠然と始めても、ほめることがなかなか出てきません。
次の「10のほめポイント」を参考にすると、意外と書きやすいかも?です。いろいろな角度から自分をほめてみてください。

【10のほめポイント】
①内面(性格や心の働き)②行動③感覚、感性④発想、考えていること⑤努力のプロセス⑥過去に努力したこと
⑦やらなかったこと⑧身体のはたらき⑨容姿⑩プラスの変化、内的気づき、自己発見

例文として
⑥なら、無我夢中で子育てしていた私、あの頃はよく頑張っていたね。
⑦なら、今日は健康のため、甘い物を食べなかったね。意志が強いよ。
⑩なら、「ほめ日記」でイライラが減って穏やかになってきた。成長してるよね。
などです。
(以上、『家族しあわせ発見!「ほめ日記】』手塚千砂子著 三五館 より)

この①~⑩をそれぞれ10個づつ、10×10=100個という具合です。

ほめインストラクターである私も、2ヶ月ほど前に「ほめ100本ノック」に挑戦してみました。

かかった時間は休憩を挟み、70分ほど。
各項目7~8個は思いつくのですが、残りの2~3個をひねり出すのに苦労しました。
例えば⑨の容姿をほめるという項目がなかなか思いつかず、”大きな声が出せる大きな口。魅力的だよ!”とか、“大きなお尻は女性らしくて、安心感があるよ”など、半ば強引にほめてみました(笑)。

すべて書き終えた時は、心地よい疲労感とやり遂げられた達成感(と頭を使ったので空腹感も)。トライしてみた感想は、「一度に100個もほめられるものなんだなあ」「私もなかなか良いじゃない」という感じでした。

ほめ日記歴の長いSちゃんは、ワークで聞いてすぐに実践!Sちゃんは2日がかりで書き上げたそうです。
そして「考えて書いている時間に、自分っていいなあ、という気持ちが大きくなり、どんどん自分を好きになっていく感じだった。たくさんほめたので、自分を好きだなあという感覚が何日経っても残っている気がする」と感想を寄せてくれました。100個ともなるとそれなりに大変ですが「自分をほめまくるのに頭を酷使するなんて、幸せですよね!」と苦労の中に喜びも感じてもらえたようです。

いかがですか?いろんな角度から自分を観察してほめまくってみる!少々時間はかかりますが、楽しいですよ。
ビビッと来た方は是非、時間のある時にトライしてみてください。
そして、その感想をお知らせくださいね。楽しみにお待ちしています♡

先日、月の明かりで撮影したという写真展に行ってきました。幻想的な写真がたくさん展示されていて、ドキドキ。特に月虹の写真が神秘的で、虹好きの私はその写真に釘付けになりました。これは写真展のチケットです。
P1010741-2014-04-28-08-43.jpg

カテゴリー: 未分類 | 6件のコメント